高考日语被动考点
高考日语被动考点的关键点如下:
使役与被动的区别
使役:表示“驱使别人去做某事”,使役后的动词为他动词。例如:彼は私に本を読ませる(他让我读书)。
被动:表示“被……”,用“られる”或“れる”表示。例如:私は彼に笑われた(我被他笑了)。
变形规则
一类动词(五段动词):词尾变为“あ段”假名 + れる。例如:行く(行か) → 行かれる(行かせる)、買う(買う) → 買われる(買わせる)。
二类动词(一段动词):词尾“る”变为“られる”。例如:食べる(食べる) → 食べられる(食べられる)。
三类动词(カ变、サ变动词):词干 + られる。例如:来る(来る) → 来られる(来られる)、する(する) → される(させる)。
助词运用
自动词变的使役:驱使对象用助词“を”,例如:太郎は次郎を笑わせた(太郎让次郎笑)。
他动词变的使役:驱使对象用助词“に”,例如:李さんは川を渡りました(李小姐渡过了河)。