常见日语后句用法
日语中常见的后句用法包括以下几种:
てから:
表示单纯的动作先后及两件事情接连发生。
例句:朝ごはんを食べてから、学校へ行きます。/吃完早饭再去学校。
たあとで:
与「てから」用法相似,但更强调前项是后项实施的前提条件。
例句:朝ごはんを食べたあとで、学校へ行きます。/吃完早饭再去学校。
たうえで:
表示前项是后项实施的前提条件。
例句:私一人では決めかねますので、部長と相談したあとで、ご返事します。/我一个人决定不了,所以和部长商量后再回复。
あげく:
表示动作的结果,前项往往是一个时间跨度较长的过程,后项多为消极的结果。
例句:長期間の努力のあげく、成功を収めました。/经过长时间的努力,终于取得了成功。
間に:
表示在持续的某段时间里,某个动作或状态一直持续,后项多为表示持续意义的动词。
例句:夏休みの間、ずっと水泳を習っていました。/暑假期间,我一直在学习游泳。