高考日语被动语态考点
高考日语被动语态的考点主要包括以下几个方面:
被动语态的概述
被动语态是把影响对象当作主题来描述的句型。例如:“子供は母親に叱られる”(孩子被妈妈骂了)。
变形规则
一类动词:将词尾う段假名变为あ段假名,再加れる。例如:行く→行かれる、買う→買われる。
二类动词:去掉词尾る,再加られる。例如:食べる→食べられる、見る→見られる。
三类动词:する变为される,来る变为来られる(こられる)。
助词的使用
动作对象做主语,用“が”或“は”提示。例如:“子供はお母さんに叱られる”(孩子被妈妈骂了)。
动作主体用“に”表示。例如:“私は妻に本を捨てられた”(我的书被妻子丢掉了)。
被动句的类型
直接被动句:动作直接作用在对象身上。例如:“兄は父に殴られた”(哥哥被爸爸打了)。
间接被动句:动作没有直接作用在对象身上,通常带有负面含义。例如:“私は妻に本を捨てられた”(我的书被妻子丢掉了)。