日语动词的第二连用形
日语动词的第二连用形是指动词的「て形」或「た形」,具体变化规则如下:
1. 五段动词:将动词词尾变成其所在行的い段字。
例:行く → 行き
例:食べる → 食べ
2. 一段动词:去掉词尾的「る」。
例:見る → 見
例:飲む → 飲む
3. カ变动词(来る):词尾变成「き」。
例:来る → 来(き)
4. サ变动词(する):词尾变成「し」。
例:勉強する → 勉強し
第二连用形用于以下情况:
后接敬体助动词「ます」,表示礼貌或敬意。
后接过去助动词「た」,表示过去或完成。
后接愿望助动词「たい」或「たがる」,表示希望或愿望。
例如:
勉強してください(べんきょうする + てください):请学习。
本を読みました(よむ + しました):我读了书。
彼も旅行に行きたがっています(かが + たがる):他也想去旅行。
希望这能帮助你理解日语动词的第二连用形