日语使役关系句型总结
日语的使役关系句型主要分为两大类:他动词的使役态句型和自动词的使役态句型。
他动词的使役态句型
形式:AはBにCを~せる/させる
其中,“に”表示被使役的对象,“を”表示动词的作用对象。
例句:
私は子供に道(みち)の右側(みぎがわ)を歩かせます。(我让孩子在道路的右侧走路。)
娘(むすめ)にピアノを習(なら)わせます。(我让我女儿学习钢琴。)
先生(せんせい)は学生(がくせい)に自由(じゆう)に意見(いけん)を言(い)わせました。(老师让学生自由地发表意见。)
自动词的使役态句型
形式:AはBを~せる/させる
其中,“を”表示被使役的对象。
例句:
お母さんは子供を自由に遊ばせます。(妈妈让孩子自由地玩耍。)
わたしをいなかへ行かせました。(让我去了乡下。)
あの人は自分は来ないで,ほかの人を来させた。(那人自己不来,而让别人来。)
特殊用法
使役被动句:带有强迫意味,表示不得不的意思。表示五段动词用せられる,其余用させられる。
例句:
私は景色に感動させられました。(我被景色打动了。)
变形规则
一类动词:词尾变「あ段」假名+せる,但词尾为「う」的,变为「わせる」。
二类动词:词尾る变させる。
三类动词:固定变形,例如:来る→こさせる、する→させる、勉強する→勉強させる。
希望这些信息对你有所帮助。